こんにちは!
地方暮らしで50代の在宅ワーカーの主婦ぐりです。
老後に備え、仕事と家庭の両立を目指した働き方をしています。
このブログにお越しくださりありがとうございます。
「変わりたいのに全然変われない・・」
「本当はこうしたいのに続けられない・・」
「何か新しいことを始めたい!でも続かない・・」
「変わらなきゃいけないのは分かってるのに、すぐ元に戻ってしまう・・」
よくある悩みだと思います。
変われないその原因の一つは
ズバリそれは「ホメオスタシス」です。
あなたの意志が弱いからではなく
ホメオスタシス(恒常性)と言って
「元の状態を保とう」とする人間本来の脳と体の仕組み
のせいです。
初めてこのホメオスタシスという言葉を聞く方もいらっしゃると思います。
変わりたい自分に「変化」するために
急に今日から一瞬で変われますということは
まず難しいのです。
では、変化をするために次に何が必要かというと
それは「継続」が必要になっていきます。
変化をするためになりたい自分の目標に向かって必要な継続を続ける。
その時せっかく継続している自分を元に戻そうとする力が「ホメオスタシス」になります。
よくある分かりやすい例をあげると
ダイエットがあります。
ダイエットは人類の永遠のテーマの一つと言われるのものですが
食欲のコントロールや運動の継続が必要ですので
ホメオスタシスを理解して
ダイエットに取り組むとぐん!と体重減少が実現できていくと思います。
最初はスルスルと落ちていた体重が減らなく停滞期がやってきます。
その時、人間の体はこれまでとは違う状態になることを危険に感じ現状維持を保とうとしています。
それがホメオスタシスになります。
これと同じように
その他にも何か新しいことに挑戦しようとした時
ダイエットの時と同じように
人間の体は本能的に現状維持を保とうとしてしまいます。
その仕組みを知っていたら
少し今日はやりたくないなという日に
これはホメオスタシスかもしれないと
少し一歩引いて客観的に自分の状態を見てみると
そのまま続けたい挑戦(タスク)をこなしていくことで
なんだか今日は気持ちが進まないなぁという状態を抜けることができるとお思います。
それを続けて新しい挑戦と続けていくと
今度は挑戦をしている内容を実行していることの方が
当たり前の状態になり
できなかった日の方が
歯磨きをしなかったりお風呂へ入らなかったら気持ち悪くなるように
落ち着かないと感じるようになってくることでしょう。
それをさらに続けて習慣にしていくと
新しいことを挑戦していることの方が日常になっていき
もっとどんどん違う新しいことにも挑戦していけるようになっていくと思います。
新しい挑戦を続けそれが習慣になり、またさらに新しいことに挑戦しているあなたは
もう変わりたいのに変われない自分は抜け出しているのではないかなと思います。
ぜひ、そうやって自分に自信を取り戻していくようにしてみてください。