ブログ

【初心者🔰の手引き】人生がグンと変わるジャーナリング|4W1Hで始めるやり方と具体的な書き方3選

「ちゃんと生活してるのに、なんだか心が晴れない」
「不安な気持ちの正体が分からず、ずっとモヤモヤしたまま……」
そんなことを感じたことはありませんか?

こんにちは、地方で在宅ワークをしている主婦の ぐり です。

わたし自身も、日々どこか心が満たされず、
「本当の気持ちが分からない」と悩んできたりしました。

そんな時ふと目にしたことばが「ジャーナリング」。

ノートに感情や思考を書くだけのシンプルな方法。
それは、自分の思考や感情の整理ができるもの。

やってみたい!でも最初は疑問でした。

「で、なにを書けばいいの?」と。

この記事では、
「ジャーナリングに興味はあるけれど、どう書けばいいのかわからない」
そんなあなたに向けて、初心者でも今日からできるジャーナリングの書き方をお伝えします。

前回の記事では「ジャーナリングとは?」をテーマにお話ししましたが、
今回は実践編として、実際の書き方・続け方・ポイントをまとめました。

「書いてみようかな」と思えるきっかけになれたら嬉しいです。

この記事を読んでわかること

✅ ジャーナリングの簡単な始め方
✅ ジャーナリングを続けるためのポイント
✅ ジャーナリングで得られる未来像

ジャーナリングを始める準備

必要なものはノートとペンだけ

ジャーナリングに必要なものはたった2つ。「ノート」と「ペン」だけです。
スマホのメモアプリでも始められますが、おすすめは紙とペンを使うアナログスタイル。
書くという行為が、心と身体をつないでくれます。

お気に入りのものや使いやすいものを使う

お気に入りのノートやペンを使うことで、習慣化のハードルがグッと下がります。

始める前に知っておきたいジャーナリングの効果

ジャーナリング3つのメリット

  1. 感情の整理ができるようになる
  2. 自分の本音や価値観に気づける
  3. 自分らしい目標や選択ができるようになる

初心者向け🔰ジャーナリングのやり方【4W1Hで解説】

4W1Hで始める方法

いつ書く?🕰

おすすめは「朝」か「夜」。
1日のスタートや終わりに取り入れて、朝 or 夜の習慣に。

  • :思考がまだクリアなうちに“頭の整理”を

  • :一日の気持ちを振り返って“感情の整理”に

迷ったらまずは 寝る前の3分 が良いです。

スマホを置いて、ノートを開く。それだけで心が静まります。

どこで書く?🏡

静かな場所や自分のお気に入りスペースで、リラックスして書ける環境を選んで。

静かで、自分がホッとできる場所が理想です。

  • ベッドの上

  • ダイニングテーブル

  • カフェでコーヒー片手に、なども◎

自分だけの“ジャーナリング場所”を決めると、習慣になりやすいですよ。

なにを書く?📔

・感情、出来事、気づき、問いかけ、自分の心の声など、なんでもOK。

最初は難しく考えず、「思ったこと・感じたこと」をそのまま書けばOK。

例:

  • 今日感じたこと

  • ちょっとしたモヤモヤ

  • 最近嬉しかったこと

  • 頭の中にある「なんとなくの思考」

どうやって書く?✍️

・箇条書きでも、文章でも自由。思ったままをそのまま書き出すだけ。

ペンとノート、またはスマホのメモアプリでもOK。
でもできれば、手書きがおすすめです。

手で書くことで思考が深まり、気持ちがスーッと落ち着きます。

書き方のコツ:

  • 文法・誤字は気にしない

  • 箇条書きでも、単語だけでもOK

  • 1〜3分でもいいので、毎日少しだけ書いてみる

なぜ書くのか?🌱

・自分を知り、整えるため。外の世界に流されるのではなく、自分の軸を取り戻すために。

  • 頭の中が整理される

  • 自分の気持ちがわかってくる

  • 感情に振り回されにくくなる

  • なんとなくモヤモヤしてた理由が見えてくる

  • 「自分の本音」と向き合える

まずは書いてみよう

「何を書けば…?」と迷う前に、
まずはノートを1ページ開いてみてください。
今日あったこと、今の気持ち、それだけでOK。

書くことにルールはありません。
ジャーナリングは、「心の呼吸」みたいなもの。
深く考えず、“まずやってみる”ことが一番の近道です。

初心者🔰でも続けやすい書き方3選[時間帯別]

スキマ時間:今感じていることをそのまま書く

「イライラする」「今日は楽しかった」など、飾らずシンプルに。

ネガティブ感情は言語化して手放す

書き出すことで、頭の中のもやもやがスッと外に出ていきます。

夜ルーティン:今日の3つのよかったこと

3 Good Things (自己肯定感UP)

小さな幸せを見つけて感情をポジティブに上書きしていく習慣。

朝ルーティン:未来の自分が叶えたい3つのこと

目標設定で叶える(自己実現)

理想未来を思い描くこと。

 

ジャーナリングを続けるためのコツと心構え

 

まずはやってみるのが近道

ジャーナリングに“正解”はありません。
大切なのは、気軽に書いてみること
難しく考えずまず始めてみること

続けて、続けるコツを初心者さん向けにシンプルにご紹介します。

無理せず、続けられるスタイルで

・内容や量より「継続」を意識
・短くても長くてもOK
・“パンナコッタが美味しかった”だけでもOK

続けるための4つのヒント

✅簡単・シンプルなルールにする

毎日続けやすいよう、構えすぎず軽い気持ちでOK。

✅書きやすい時間に書く

朝のスキマ時間や寝る前の3分など、自分に合ったタイミングで。

✅ルーティーンに組み込む

習慣の一部にすると自然と続けやすくなります。

✅「何を書いてもいい」と自分に許可を出す

正解はない。自由に書くことに意味があります。

ジャーナリングで叶えられる未来

ジャーナリングを取り入れて、人生が変わった”と感じる人が少なくないです。
それは、書くことで自分自身としっかり向き合えるから。

願望を叶える書く瞑想

ふわふわジャーナリング

朝のジャーナリングを取り入れる時に試して欲しいことがあります。

それは叶えたいものをあえてふわふわと書いてみること

まず、目閉じて叶えたいことをイメージします

そして、

・会いたいあの人に会える
・望んでいるあのことが起こる
・あの欲しいものがて手に入っている

この3つをノートに書いてみてください。

潜在意識をうまく使う


その後、その願望が叶っているか答え合わせをしてみてください。
振り返ってみた時にもしその願望が叶っていたら
それはうまく潜在意識を活用できたいうことになります。
ぜひ試してみてくださいね♪

ジャーナリングで叶えられる未来像
  • 感情を抑え込まず、自然と手放せるようになる
  • 自分に優しくなれる・自信が持てるようになる
  • 自分の魅力や可能性に気づけるようになる
  • キャリアや人間関係の選択がクリアになる

おわりに

ジャーナリングは、誰にも見せる必要のない、あなた自身との対話の時間です。

・完璧に書く必要はありません
・感情をジャッジしなくてOK
・ネガティブなことも書いていい

なにを書いても大丈夫。あなたが感じたことを、あなたの言葉で綴るだけでいいのです。

心を整えたいあなたにとって、ジャーナリングがやさしい味方になりますように。

最後まで読んできただきありがとうございました。